通常の参加要件に加えて、「雪山講習レベルⅢ」以上の場合は、以下の参加要件があります。
ご承諾頂けない場合は、お申込みできません。
①「山にいこうよ」雪山講習レベルⅡ(雪山入門)修了
または同レベル以上の経験・技量・装備を有すること
②キックステップ、アイゼンワークが適切にできること
当日も講習しますが、キックステップがある程度できることが参加要件となります。
③登攀、下降、制動においてピッケルの使用が適切にできること
急傾斜の場所では、ダガーポジションで登り下りします(講習は事前に実施します)
④ウエア、グラブのレイヤリングを準備できること
⑤前爪のあるアイゼン(軽アイゼン不可)を準備できること
⑥参加中のみならず、参加前からリーダーの指示に従えること
①② アイゼンワークを講習してから登攀に臨みますが、キックステップ・アイゼンワークが適切にできない方は参加できません(脚力のない方、自信のない方は事前に練習してきてください。全員の技量が揃わない限り、山頂アタックは行いません。自己認識の甘い方、要注意です。全体の行程に影響します)。
③ 登攀、下降、制動のいずれにもピッケルを使用します。ピッケルを持参できない方は参加できません(リーシュコードも必携です)。
④ 「Tシャツ1枚」で過ごせる日もあれば、「零下の風雪が風速20mで吹き付ける」こともありうる季節です。適切なレイヤリングが必要です。
⑤ アイゼンは10本爪以上 前爪がきちんと出ていれば、必ずしも12本爪でなくても構いませんが、雪がアイゼンに付きやすい時期なのでアンチスノープレートが付いているものに限ります。前爪のあるアイゼン、アイゼンを装着しても変形しない冬靴を準備できない場合はご参加できません。
⑥ 事前の指示も含めてリーダーの指示に従えない方はご参加頂けません(「毎日10階分以上のつま先階段昇降」など事前トレーニングがあります)
※参加予定者はフェイスブックメッセンジャーのグループに招待しますので、実施日まで自由に質問をしたり、指導を受けることができます(フェイスブックメッセンジャーグループに事前にご参加できない方、緊急連絡先の報告できない方は参加できません)