現在、屋久島フェリー運休のため、募集を停止しています。
「宮之浦岳縦走・静寂の縄文杉・白谷雲水峡」
すべて満喫!屋久島縦走ツアー



一般的なツアー(「日帰り縄文杉ツアー」)とは全く異なる究極の世界遺産ツアーです。
1.逆コース、時間帯をずらして歩行し、誰もいない縄文杉、巨木の森、白谷雲水峡にご案内します。

2.山中に2泊し、世界自然遺産の島を満喫します。
3.最も楽な歩き方の指導をいたします。
4.最も登山者の少ないコースです。
(特に夕暮れや早朝の世界遺産の森の姿
は、晴れれば圧巻です)

5.他にはない究極の縄文杉ツアーです。
「山オジ流ラクラク登山」では「日帰り縄文杉ツアー」をお勧めしておりません。往復22㎞もの山道を1日で歩こうとすれば、10~12時間もの時間がかかる上に、雨の少ない季節の週末には1日500人以上の人が同じ時間帯に入山するため、全行程、特に人がたまる「縄文杉」の前は
大混雑
となります。
なぜそうなってしまうかと言いますと、
行程が往復22㎞もあるため、その日の入山者は
①早朝に荒川登山口を出発して
②昼に縄文杉に到着
③日が暮れるまでに登山口に戻る
という、ほぼ同じ時間帯に行列して歩かざるを得ないからなのです。

出典:YAMAKEI online 屋久島ガイド協会
それを避けるためには、
山中に宿泊するしか、ありません。

しかし、屋久島は一歩山に入れば有人の施設は一切ないのです。

「山にいこうよ」ツアーでは、山中に2泊し、
ゆっくりゆっくりと
「縄文杉」

「巨木の森」

「ウイルソン株」

「白谷雲水峡(もののけ姫の森)」

などを歩き、「世界遺産」にふさわしい島の魅力を味わい尽くします。
自然豊かな山中に2泊します。もちろん全行程、ガイド2名・アシスタント1名が責任を持ってご案内しますが、深遠な森の中で宿泊するのが怖い方はご遠慮ください。
(危害は加えませんが、鹿や猿、フクロウは沢山います)

(クマや毒蛇はいません)
(雨天時は避難小屋に宿泊します)
また、食料とテント、寝袋、防寒着、雨具は各自、背負って頂きます。
(約5㎏ 一度山中に入ると、屋久島には物品調達できる施設はありません)
それでも、
「誰もいない空間で縄文杉と共に悠久の時の流れを感じたい」
方にご参加頂きたいです。
私はどちらかというと鈍感な方なのですが、
屋久島の山中だけは
人間を超えた存在
というものを信ぜずにはいられない位、
感じるものがあります。

但しそれは、大勢の登山客と一緒に行列していても感じることができるわけではなく
深夜、早朝に
「文明というものが発生する前から」
そこにあった大自然を
ひとりで感じる時にそう思う思える訳です。

そのためには山中で宿泊するための準備と経験、技術が必要です。
本ツアーはそれを提供します。
2泊3日で宮之浦岳登山、縄文杉と白谷雲水峡を満喫できるツアーは他にはありません。
行程:いずれも初日の朝、東京、大阪、福岡、鹿児島を出発して、第3日の夜に帰宅することが可能なスケジュールです。

ルート・行程はこちら
第1日め:屋久島安房港13時集合
紀元杉見学→淀川登山口→淀川小屋(泊)
第2日め:淀川小屋7時発→花之江河→宮之浦岳登頂(山頂でランチ)→新高塚小屋15時着(泊)
第3日め:新高塚小屋5時発→縄文杉6時(独り占め)→ウイルソン株→辻峠→白谷雲水峡→13時白谷雲水峡バス停解散
※集合・解散場所までの交通は各自確保をお願いします。
※第3日めは参加者の状況により、辻峠を登らずに荒川登山口に下る可能性もあります(エスケープルート:その場合は白谷雲水峡を経由しません)
※交通ご参考
(往路)
羽田6:25発 JAL 641
鹿児島8:15着
8:30鹿児島行きバス
9:16天文館下車(徒歩またはタクシー)
10:20 鹿児島港離島ターミナル(トッピー)
13:05 安房港着
13:10 安房港バス停集合
13:36 安房港発(バス)
14:37 紀元杉
(復路)
13:30 白谷雲水峡 解散
13:45 白谷雲水峡発(バス)
14:14 宮之浦港入口(おみやげ等購入)
15:45 宮之浦港発(トッピー)
18:30 鹿児島港着
実施日程5月2日(月)~4日(水・祝)
※安全確保、および山中泊のため、7名のみの限定募集となります
※今後の実施予定はありません
※山中では入浴する場所はありません。
参加条件
1.BMI29以下の方 ※BMIの計測はこちら https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
(BMI30以上の方はご参加頂けません)
2.1日1万歩以上のウオーキングができる方
(第1日めは1万歩、第2日・第3日はそれぞれ2万歩ぐらい歩きます)
(約5kg背負って全行程25kmを歩ける方のみご参加できます)
3.ふだんの登山でコースタイムの概ね1・5倍以内で歩ける方
4.年齢 10~65歳
※ふだんの登山でコースタイムの1.3倍以上かかっている方は申し込む前にご相談ください
5.事前トレーニング(階段昇降200段以上/日)
週2回以上きちんとできる方
6.登山中のみならず事前からリーダーの指示に従える方
(無茶な指示はしません(笑)が、事前トレーニングや報告事項をきちんと守れる方
過去の定例会参加者のご感想はこちら
参加費用(ガイド料)
5万円(会員3万円)
税別、現地までの交通費別(現地集合)
※交通機関を確保してからお申込みください
<受付開始>
オンラインサロン会員(先行受付)
2月27日(日)21時
一般:3月6日(日)21時
※オンラインサロン「山にいこうよ」会員は
先行受付と大幅割引があります。
→先行受付のみで定員が満員となる可能性があります。
→なるべく「山にいこうよ」にご入会ください
(但し、会員であっても予約できるとは限りません)
(割引・先行受付は年間会員が対象です)
オンラインサロン「山にいこうよ」詳細はこちら
追記:屋久島ツアーに込めた思い
代表ガイドの母、義母は共に「縄文杉」を一度は見てみたいという強い希望があり、特に義母は一度は縄文杉ツアーに申し込んだものの事情によりキャンセルした経緯がありました。
私が自分の仕事や子供たちとの登山に明け暮れているうちに両者とも80歳となり、さすがに縄文杉は無理、とのことで
母を(車で行ける)「屋久杉ランド」に連れてゆきましたが、
「もっと早く連れてゆけばよかった」との後悔があります。
屋久島は何度も訪れていますが、私は、自分が子供たちと宮之浦岳縦走など
ハードな登山をしたくて、自分の母親たちの想いをかなえてやらなかったことを後悔しています。
母や義母が縄文杉をあきらめた理由の一つに、日帰りツアーでは1日で22kmもの距離を歩くことになり、場合によっては5万歩近いウオーキングを強いられることがあります。
かといって、屋久島の山中には有人の施設は一切なく、食料やテント、寝袋などをすべて担いで登るというのは、ふだんからテント泊登山をしている人以外にはハードルが高いということがあります。
そのため、初めての方でも安心して山中泊できるツアーをご案内することにしました。
第1日めには、紀元杉・淀川の原生林の中で、歩き方、荷物の背負い方など基本
を丁寧にお伝えします。
第2日めには宮之浦岳の縦走、第3日めには縄文杉独り占めをした後、白谷雲水峡を下ります。
もちろん、山ですから雨天など状況が悪い時には、寒かったり、つらくなったりする可能性はあります。
ですが、考えられる最善の方法で縄文杉までご案内したいと考えています。

「人生で一度は縄文杉に会いたい」
という想いをかなえて頂くために。

注:日帰りツアーや他のツアーであれば、荷物を持ってもらえるものもあります(当ツアーではご自分の食料と寝袋、防寒着は持って頂きます)
屋久島の動物や植物に関しては現地ガイドの方が詳しいです。
団体行動に支障を来たす可能性のある方は参加ご遠慮ください。
<定例会規定>
「山にいこうよ」定例会規定はこちら
<登山講習関する手順書>
登山講習に関する手順書はこちら
<推奨トレーニング>
「階段昇降」昇り下りそれぞれ10階分ぐらい(毎日または1日おき)
ゆっくりで構いませんので、前日まで続けてください。
スクワット体操もお勧めです
<悪天候が予想される場合の対応>
1.6か月以内であれば、次月以降の定例会6回分に振替が可能です。
2.キャンセルの場合の「キャンセルポリシー」の「1」で対応します。
<キャンセルポリシー>
1.1週間前まで「返金手数料1,000円」を差し引いて全額返金
2.前日まで50%
3.当日100%(理由のいかんを問いません)
※キャンセルの方は返金先口座を明記の上、フェイスブックの個人メッセージで椿健まで、お申し出ください。
<保険について>
「山にいこうよ」は「損保ジャパン」のオーダーメイド損害賠償保険に加入しており、1案件1億円まで保障されます。但し、救援者費用、物損については保障されませんので、ご心配な方は各自、山岳保険に加入してください。
限度額は1案件1億円となります。
証券番号:R004310849
事故時の連絡先:損害保険ジャパン株式会社 埼玉中央支店 さいたま中央支社
電話:048-648-6006
夜間・休日0120-727-110
<参加要件>
まれにですが、他の参加者に迷惑をかける方がおられるので、参加要件があります。ほとんどの方には常識の範囲内のことだと思いますが、該当しない方には参加をご遠慮いただいております。
参加要件はこちら
以上