
定例会ご参加者のご感想(動画編)はこちら
↓ 以下は依頼して書いていただいたものではなく、Facebookの自由投稿へのリンクとなります。
筑波山(2022年2月)
昨秋からの悩みだった下山時の膝の痛み(外側)が嘘のように解消されました😂!!
御岳山(2021年5月)

するとびっくりその日ふくらはぎは全く張らず、モモが歩いた感があって大きな筋肉を使って歩いてる体感をしたのでした。 すごいです。登山教室の効果
赤城山(2021年6月)

八ヶ岳硫黄岳(2021年11月)

慌てずゆっくり歩いて登頂。高山病の気配もなく、硫黄岳山頂に立てて良かった
十二が岳(2021年12月)

★4つのポイント ①呼吸:ゆっくり吐き切る。自然に空気が入ってくる。吐き切れていれば寒い季節は肺で吸気の冷たさを感じることができる。 ②水分を取る。お花摘みも仕方ない。 ③心拍数管理:180−年齢=適正心拍数/分 (6秒分計って✖️10で1分分の心拍数) 適正心拍数までにペースを抑えるように歩く。 ④3点支持:
高尾山(2021年10月)

靴の結びから、歩き方、ストックの使い方そして心拍数について細かく分かりやすく丁寧な教えて頂きました
西穂高岳(独標)2022年7月

見上げると 「ああ、あんな高い所に 登ったのだ」と 感慨深げな想いに浸れて
念願の独標に登頂✌️ 霧が晴れて 素晴らしいビューを満喫 自分で登れた喜びと ここに連れてきて いただいたという 感謝の想いが入り交じる
<冬山編>
浅間山黒斑山 2021年12月


北横岳(北八ヶ岳)2022年1月


あと、正月セールで買った厳冬期靴がどーしても痛くて椿さんに相談したら、紐を締めすぎないことがポイントだと教えてもらったら嘘のように痛くなくなりました! メルカリに半額で出す前に相談して良かったです😱💦

すると不思議、息が整いさっきとは全然違い、楽に登れる様になりました。
<番外編>
1年を振り返って
そんな心配は、直ぐに解消されました。 初参加の私にも、みなさん優しく仲間入りをさせていただきました。

途中入会でしたが・・・とても楽しい登山をご教示いただき有難うございました!
