「山にいこうよ」講師募集!

おかげさまで発足5年めにして、
定例会・講習会、100回実施となりました!

「登りがウソのように楽になった」
「下山で膝が痛まず、素早く下れるようになった」
「下山が楽しいなんてウソみたい!」
「登山寿命が20年延びた」

(すべてご参加者談)

ご参加者アンケート(googleフォーム集計画面そのまま:リアルタイム更新)
 
と好評の「山にいこうよ」の講習会ですが、

全国に参加希望の方がおられるのに、椿の都合が合わず、機会を提供できておりません。

実は先日、定例会初の地方実施(大分県:由布岳)を行いました。

眺めもよく、険しい岩場の練習もできて、最高の山でした。

大変美しく、本格的な鎖場もあるなど面白い山で、当日は
福岡から差し入れを持ってきてくれたメンバーさんがいたり、
地元のベテラン(山岳警備隊・地元山岳会など)との交流、
参加者との前夜祭に、
下山後の別府温泉、など、

最高の定例会

頂上付近からの眺め

となりましたが、

アシスタントも含めた交通費・宿泊費等を鑑みると、

大赤字

となりました(涙)。
 

他にも平日実施、土日実施、より難度の高いツアーの実施など、多くのご要望を頂いておりますが、スケジュール的にも椿の講習会をこれ以上増やすのは困難であり、発想を転換して、「山にいこうよ」の公認講師を全国で募集することにしました。

「山にいこうよ」の安全ラクラク登山のノウハウを全国に広めて頂ける方を募集します!

ベテランにとってはあたりまえのことでも、初心者は知らぬがために本当に困っていることがあります。

<「山にいこうよ」講師募集要項>

・登山経験10年以上または同等以上の経験・スキルをお持ちの方
(プロガイド、有資格者も大歓迎ですが、一般の登山経験者の方も可)

・「正しい登山技術の普及を通じて登山の安全を確保し、登山の楽しみを社会に広める」という「山にいこうよ」の理念を共有できる方
「山にいこうよ」定例会規定

・お住まいの地域で講習会またはツアーを安全に催行できる方
(講習会の交通費・食費等は自己負担になります)

・地元の消防署で「普通救命講習」を受講して頂ける方
(登山ガイド・登山コーチ資格または過去2年以内発行の「救命技能認定証」をお持ちの方は免除)

・報酬は「参加費総額から経費(広告費等)を除いた額」の50%

<「山にいこうよ」の講師になるまでの流れ>

①登録料は無料

②椿健と面談(オンライン可)させて頂き、世界観・登山観・理念が共有できる方か、お互いに確認させて頂きます。
椿健の世界観・登山観がよくわかる動画(インタビュー動画)はこちら
椿健の自己紹介はこちら

③「事前講習ビデオ」の受講および「山にいこうよ」の講習会に参加して頂きます(参加無料)
※椿が出張してプライベート講習することも可能ですが、その場合は必要経費(交通費・宿泊費)を報酬から差し引かせて頂きます。
講習会一覧はこちら

④地元の消防署で「普通救命講習」(約3時間)を受けて頂きます。
(ガイド資格または過去2年以内発行の「救命技能認定証」をお持ちの方は免除)
東京都の救命講習のご案内はこちら

⑤上記②~④が整いましたら、講師として登録します。
※差し支えなければ、簡単な経歴を「山にいこうよ」公式ホームページに掲載させて頂きます。

⑥「講習会」のルートは椿が検証を行います。
(遠隔地の場合は、上記③と⑥を同時に行うことも可)

⑦「日程」「場所」が決定したら、「山にいこうよ」のサイトおよびグループ上で告知・募集を開始します。
募集画面のイメージはこちら
※「参加日の選択」のところで講師名が表記されます。

⑧集客、宣伝、広告、メール送信、参加者管理、入金管理、規定や保険の案内、保険契約等、面倒な手続きはすべて「山にいこうよ」で行います。
「山にいこうよ」は「損保ジャパン」の特別損害賠償保険に加入しております(補償限度額1億円)
※公認講師さんがやることは、ご自分の担当講習会の
「申込者管理(登山届の提出)」と
「(講習や登山に関する)質疑応答」
「当日の講習」
のみです

⑨講習会運営・安全管理のノウハウは直接、椿がコンサルティングします。
登山技術講習に関する手順書はこちら

⑩講習会実施(月1回~何回でも)
「モーニング講習会@高尾山」のご案内はこちら

⑪報酬は講習会実施翌月の15日までに、ご指定口座にお振込みします。
(ゆうちょ銀行以外の銀行口座でお願いします)

あなたの登山のスキル・経験を、
「基本的な登山技術がなくて膝を痛め」たり、
「登山をはじめたいが何もわからない」
「膝が痛いので登山を諦めよう」
としている方々などを助けるために活用しませんか?

「なかなか自分一人ではトレーニングする気にならない」が、
「トレーニングの必要性は感じている」、というベテランの方へ
「登山の悩みを抱えている方」を助けながら自分もトレーニングしませんか?

「登山は長年やってきたが、磨いた技術・経験を分かち合う相手があまりいない」という方、
「登山を始めたいが、山岳会などは敷居が高い」という方を助けて社会貢献しませんか?

当会の目的は

「初心者に登山の基本を教えて安全登山を楽しんでもらう」

ことにあります。

初心者、自己流中級者は、本当に基本的なことで困っています。

「初心者よりは上手に登山できる」方、ご相談ください

※「安定的な副収入」にもなります。
定例会の平均参加実績 4.47名 
(~2023年5月9日 講習会通算100回実施 延べ参加数447名)
参加費は1人5,500円→1回あたり売上24585円・・・①
平均広告費 1回あたり平均2,260円・・・②
(HP開設費用等は除く)
報酬額は50% ①₋②×0.5=11,162円(1回あたり報酬)
※月何回実施するかはあなたの自由です。
(回数に応じて募集、広告、宣伝、サービス提供を行い、講習実績に応じて報酬を支払います)

逆に以下のような方はお断りしております。

1.自己流登山を捨てきれない方

講師募集は、(熟練者なら誰もが知っている)正しい登山法を全国に普及させるためのものです。
自己流を捨て切れない方は向いておりません。

2.サービス精神のない方

参加者には「登山が全く初めて」の方や、「個性的」な方、「体力のない方」「呑みこみが遅い方」などがいます。
そのような方にも丁寧に講習できる方を求めております。

3.レスポンスの遅い方

当日朝に遅刻、欠席の連絡があったり、天候等の問い合わせが入ることがあります。
また、安全かつ定評ある講習会運営のためにも、常に椿と迅速に連絡が取れる方を求めております。

あなたには2つの道があります。

①今までの登山経験を自分や自分の周りの人のためだけに用いるか?

②椿と登山観を分かち合い、

登山の悩みを抱える方々に基本的な登山技術を教えて、

とても感謝され、社会貢献しながら、

自分もトレーニングできて、

さらに収入を得るか?

 

また、山岳会等関係者の方は、

「山にいこうよ」で基本を学び、さらにもっと技術を深めたい方を、
ご自分の山岳会にお誘いすることも可能です。

私たちは、

「山岳遭難の98%は防ぐことができる」


という信念を持っています。

(元々はレスキューの方から聞いた言葉ですが、登山を35年続けてきて、切にそう思います)


必要なのは
「用意周到な準備」
「無理のない計画書の作成」
「正しい歩き方の習得」
「心拍数管理」
「行程管理(現場判断)」
「体力と技術習得のためのトレーニング」
だと思います。

「わずかな知識」がないために、
膝を痛めたり
怪我したり
場合によっては遭難してしまう方
が大勢おられます。

「登山をはじめた頃の自分」に教えてあげるつもりで、

一緒に「安全登山」の普及に尽力してみませんか?

 

「ご参加者アンケート」(無記名・無修正・リアルタイム更新)はこちら

お問い合わせはこちら

(「登山を始めたころの自分」を助けるつもりで、お気軽にお問い合わせください)

現在の講師一覧はこちら

<よくある質問>

・参加者が集まるか心配です

講習会の告知、広告、宣伝は「山にいこうよ」公式サイト、公式FacebookグループおよびFacebook広告、YouTube広告、リスティング広告などを組み合わせて、独自のノウハウで行います。
椿も最初の3年間は参加者を集めるのに苦労しましたが、最近2年間は口コミも広がり、安定して募集できていますので、ご安心ください。
「山にいこうよ」のメンバーは実は関東より関東以外の方が多く、東京ほどは集まらないかもしれませんが、下山の悩みや登山の歩き方に困っている方は全国におり、全く集まらないということは考えにくいです(東京・高尾山の講習会も、一都三県のみならず、大阪や名古屋、長野、群馬、栃木、茨城からもわざわざお越し頂いております)。

・関東(東京)在住でもできますか?

はい。大歓迎です。
椿が実施している高尾山の講習会や関東甲信越の定例会等を分担して頂くことも可能です(特に土日に実施して頂ける方、大募集です)

・事故があったら困るのでいまいち踏み出せない

・講師登録にあたっては、「山にいこうよ」が利用している「損保ジャパン」のオーダーメイド保険に加入して頂きます(保険料は経費として計上します)。
「山にいこうよ」は「損保ジャパン」の特別損害賠償保険に加入しております(補償限度額1億円)

・また、地元の消防署で「普通救命講習」を受講して頂きます。
(過去2年以内発行の「救命技能認定証」をお持ちの方は免除します)
東京都の救命講習のご案内はこちら

・講習会の安全管理については、椿がルート設定の検証をする他、安全管理のコンサルティングをしますので、最低限の体力と登山経験のある方であれば大丈夫です。
(ご自分の安全登山の参考にもなると思います)
(毎回の登山届の提出は、担当講師の仕事になります)
規定・保険について

・プロガイド、有資格者以外の方は、まずは「入門者コース」(東京でいえば高尾山など)(登り下りそれぞれ1時間程度で、エスケープルートのある、近隣で最も安全性の高い場所)で、「登り方」「下り方」を教える講習で指導経験を積んで頂きます。毎回、アンケートを共有し、指導内容を改善してゆきます。コース設定は椿と協議の上行い、安全管理についても常に相談の上、実施してゆきますので、ご安心ください。

・ガイド資格がありません

・プロガイドさん、有資格者の登録も大歓迎ですが、全く一般の方でも、参加者を安全に講習できる方であれば誰でも応募できます(「普通救命講習」は受講して頂きます)。
・登山ガイド資格の内容には「スポーツ科学」「ガイド業務関連法」の知識、「気象・読図・自然環境保全などの登山技術」「安全管理」「救命・レスキュー」が含まれますが、コースに応じて必要な点は椿から概要説明と簡単なテストを行います。
・「山にいこうよ」の講師として登録できるかどうかは、研修の結果判断しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

コメント欄では質問、申し込みはできません。
問い合わせ・申込はメールでお願いいたします。

お問い合わせ・お申込みはこちら

#登山 #登山経験 #活用 #活かす #社会貢献 #トレーニング #初心者講習

#講師 #登山教室